「花粉症」って英語でなんて言う?|アレルギー関連の英語表現

『英語でなんて言う?』

日本では、花粉シーズンになると花粉がたくさん飛ぶため、花粉症に悩まされている人が多いですよね。(私もその一人です。)

カナダの私が住んでいるところでは、比較的花粉が少なく、花粉症の症状が出ることはほとんどなかったのですが、今年は暖冬で例年より気温が高かったためなのか、久しぶりに花粉症で苦しんでいる今日この頃です。

そんな私の話はさておき、日本人なら日常生活の中で必ずと言って良いほど話題に出てくる「花粉症」。皆さんは、英語でなんて言うか知っていますか?

海外では、そもそも花粉症を持っている人が少ない国などもあるため、花粉症やその様々なつらい症状(鼻がムズムズする、くしゃみが止まらない、目が痒い、など)を英語で簡単に説明できるようになっておくと便利ですね。

この記事では、「花粉症」や「アレルギー」関連の日常英会話で使える表現について、クイズや例文を含めながらまとめているので、よかったら参考にしてみてください。  

「花粉症 , 〇〇アレルギー」を英語で?

「花粉」自体のことは英語で pollen [ポァレン] と言うのですが、

「花粉症」は英語で hay fever  [ヘイフィーバー] と言います。

※直訳:hay「干草」, fever「熱」
 

 

突然ですが、ここでクイズです!(答えと思う方をクリック。)

「私は花粉症です。」は英語でどっちでしょう?

❌不正解“hay fever” は数えられない名詞なので、❌”a hay fever” や ❌”hay fevers” とは言いません。
⭕️正解「花粉症になった(なってしまった)」という場合には、I (have) got hay fever.
 
 
「私は花粉症です。」の英語での主な言い方はこちら。

    1.  I have hay fever.
    2.  I have a pollen allergy.
    3.  I have an allergy to pollen.
    4.  I’m allergic to pollen.

*1 have「〜を持っている」つまり「〜である」という表現は、病気の症状を伝えるときなどによく使われる表現です。

〈例〉

  • Do you have any pain?

(※直訳:あなたは何か痛みを持っていますか?)→「何か痛みはありますか?」

  • I have a headache.

(※直訳:私は頭痛を持っています。)→「私は頭が痛いです。」 

  • She has a stomachache.

(※直訳:彼女は腹痛を持っています。)→「彼女はお腹が痛いです。」

  • He has diarrhea.

(※直訳:彼は下痢を持っています。)→「彼は下痢です。」

※ちなみに、have[現在形]「(〜の症状)である」ではなく、「(〜の症状)になった」と言いたい場合は、 have got[現在完了形] , got[過去形]「〜になった」 を使いましょう。

 

*2  have a 〇〇 allergy “ 「〇〇アレルギーを持っている」

※ allergy [名] 英語で[アラージィ]という感じの発音です。

〈例〉

  • Do you have any allergies

「何かアレルギーを持っていますか?」

  • I don’t have any allergies.

「アレルギーは持っていません。」

  • I have a cat allergy.

「私は猫アレルギーを持っています。」 

 

*3 have an allergy to 〇〇  (have allergies to 〇〇) 「〇〇にアレルギーを持っている」

〈例〉

  • Do you have an allergy to anything?

「何かアレルギーを持っていますか?」

  • I don’t have any allergies.

「アレルギーは持っていません。」

  • I have an allergy to dairy products.

「私は乳製品にアレルギーがあります。」

 

*4 be allergic to 〇〇 「〇〇アレルギーである」

※ allergic [形] 英語で[アラージック]という感じの発音です。

〈例〉 

  • Are you allergic to anything?

「何かにアレルギーですか?」

  • I‘m not allergic to anything.

「アレルギーはありません。」

  • I‘m allergic to nuts.

「私はナッツアレルギーです。」

 

“be allergic to ~ ” 「〜が大嫌い,〜が大の苦手」という意味でも使うことができます。

食物・動物・花粉などのアレルゲン(アレルギーの原因になる物質)による身体的なアレルギー反応が起きてしまうわけではないのですが、まるでアレルギー反応が出てしまいそうなくらい嫌いな,苦手なものや人に対して使うことができるのです。

〈例〉

  • I‘m allergic to my boss.

「私はボスのことが大嫌い(大の苦手)です。」

 
 

 

様々なアレルギー症状の英語表現

基本的に、「〜(症状)が〇〇(体の部位)にある」と言いたいときは、
” I have 〜 〇〇(体の部位) もしくは、” My 〇〇(体の部位) is ~ing. “ を使います。
 
「〜が止まらない」と言いたいときは、
can’t stop ~ing  /  won’t stop ~ing  /  keep ~ing  などを使います。
 
《覚えておきたい頻出単語》
 
itchy [形] かゆい
runny , running [形](鼻水,涙が)流れている
stuffy , stuffed [形]「(鼻が)詰まった」
sore [形] 痛い
painful [形] 痛い,辛い,苦しい
pain [名] 痛み
hurt [動] 傷つける
suffer (from) [動] 苦しむ

 

「花粉症がつらい」

  • I’m suffering from hay fever.
  • Hay fever is killing me.

 

「鼻水が出る,鼻水が止まらない」

  • I have a runny [running] nose.
  • My nose is running.
  • My nose is dripping.
  • My nose is leaking.
  • My nose won’t stop running.

 

ちなみに、「鼻水」は一般的には snot と呼ばれ、
医学用語では mucous と呼ばれます。
 

「鼻が詰まっている」

  • I have a stuffy [stuffed] nose.
  • My nose is stuffed up.
 

「くしゃみが止まらない」

sneeze [名]「くしゃみ」,[動]「くしゃみをする」

  • I can’t stop sneezing.
  • I keep sneezing.
  • I’ve been sneezing (for almost a week).
 
くしゃみの音は日本語で「ハクション」ですが、英語では “Achoo” (アーチュー)などと言われます。
 
ちなみに、英語圏では sneeze (くしゃみ)をした人に対して “Bless you”と声をかける文化があります。

これは “God bless you” の略で「直訳:神の御加護を」という意味なのですが、くしゃみをすると悪魔が体に入り込むという言い伝えが昔あり、それを防ぐためのおまじないのような感じで使われてきたようで、今でも「お大事に」のようなニュアンスで、知り合いじゃなくてもたまたま近くにいた人がくしゃみをしたら言ったりもします。 

 

「目が痒い」

  • I have itchy eyes.
  • My eyes are itchy.

「目から涙が出る」

  • I have runny eyes.
  • I have watery eyes.

 

口,喉

「咳が出る」

cough [名]「咳」,[動]「咳が出る」

  • I have a (really bad, terrible, nasty) cough.
  • I can’t stop coughing.
  • I keep coughing.
  • I’ve had this cough for a week now.
  • My cough won’t go away.

 

咳の音は日本語で「ゴホゴホ」ですが、英語ではそのまま “cough cough” などと言われます。

 

「喉が痛い」

throat「喉」  

  • I have sore throat.
  • My throat is sore.
  • My throat hurts.

 

「喉がかゆい」

  • I have a itchy throat.
  • My throat is itchy.

 

「声がかすれる,声が出ない」

  • I’m losing my voice.(※直訳:声を失っている)→「声が出なくなっている」
  • I(‘ve) lost my voice. (※直訳:声を失った)
  • My voice is gone.(※直訳:声がなくなった)

 

体,肌

「〇〇が痛い」

I have a 〇〇ache. / My 〇〇 hurts.

  • I have a headache / I have a stomachache.
  • My head hurts. / My stomach hurts.

「熱が出る,熱がある」

fever [名]「熱」  

  • I have fever.
  • I have slight fever.「微熱」
  • I have high fever.「高熱」

「肌がカサカサする」

skin [名]「肌」

dry [形]「乾燥している」  

  • I have dry skin.
  • My skin is dry. (so I need to moisturize it.)

「肌がかゆい」

  • I have itchy skin.
  • My skin is itchy.

「蕁麻疹が出る」

  • I have a rash on the back of my hands.
  • She is getting hives on her arms.
  • I broke out in[with] hives after eating shellfish.(貝,甲殻類)
  • My rash has broken out again.「また蕁麻疹が出た。」

 

◆「蕁麻疹」[名]
hives , a rash [a nettle-rash, an urticaria ]
◆「蕁麻疹が出る」
get hives, break out in[with] hives, develop a rash

(他にも、have an allergic skin reaction など。)

 
 
 
 
 

 

お疲れ様でした!

もし花粉症やアレルギーの症状が出たときのために、英語でなんて言うか事前にチェックして覚えておきたい表現ばかりですね。

それでは、今回はこの辺で。残りの花粉シーズンも何とか乗り越えましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

他にも気になる記事があったらぜひチェックしてみてださい♪  

 
タイトルとURLをコピーしました